FP1級

ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

子供2人と夫の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。


無題197_20210313164608








↑の続きです。
今回は、問題文を読んでる最中の
私の脳内を記したいと思います。





私が受験したのは2月14日です。
まずはパート1から。
問題文を印刷し、手に持ちながら
当ブログをご覧いただくと、
よりリアルに体験できるかと思います。
オススメします。


ご注意
模範解答が発表されないため、
私の考えていること、回答に
誤りがある可能性あり。
ご自身のテキスト等で確認されることを
強くお勧めします。
ご理解頂き、お読みいただければ幸いです。





タイマー開始                                               
※以下すべて脳内で考えている内容です
 声は出してません



まずは記名して・・・と。
むむ!急逝?!Aさん急逝パターンか??
・・・違う、急逝したのは妻Bさんやん。
これはAさんの資産承継に関係してくるのか?
あーなんか混乱するな~!
なんでこんな情報入れてくんのよ~~~!!


ふむふむ、非上場会社の事業承継か。
王道パターンに当たったか?
事業承継税制の特例適用できそうかな?
要件書いとこ。
えーーー後継者候補が2人?!
実の娘Dか、我が子同然の親族外のEか。
ってゆーかわざわざEさんが
「民法上の親族ではない」って
書いてあるけど、これ重要情報なのかなぁ。
親族外承継のメリットデメリット
一応書いとくか。

あーー緊張と手先の冷えで震えて文字が書けない~~~~

二女DさんかEさんかどちらが後継者に
ふさわしいとかわからんけど、
絶対聞いてくるやろうから決めとかななぁ。
よし、二女Dさんでいこう。
理由は小規模宅地の適用ができるため、で。
あーーEさんの方が相応しいって言われたら
どうしようなんて言おう。
事業承継税制の特例って
親族外でも可能?やったと思うけど
緊張で詳しく思い出せないよ~~どうしよう~~!!
ヤバイヤバイヤバイ!!


あーでたでた、関心の薄い他の兄弟姉妹。
遺産分割で揉めないように気を付けるんでしょ?
確かにこのまま二女Dさんが事業承継したら、
小宅適用のため自宅もX社本社土地も
相続すべきやし、
長女Cさんの取り分はかなり少なくなるな。
揉めないためには・・・
生前贈与、代償分割、生保、月極駐車場
あたりで対応するか?


あーーもーーー時間無いーーーー!!!


でたーー自筆証書遺言保管制度!
これは完璧。
賃貸アパートの建設勧められてるー。
土地の評価聞いてくるか?


Aさんの相続税額4億円かあ。多いなあ。
相続税の軽減策と、
納税資金の確保の手段を
列挙しとこう。


会社規模は大会社か。
かんしゃく率書いとこ。
Lの割合は関係ないし・・・


あーもうあと2分くらいかーーー
DさんEさんどっちが相応しいか
結局わからんけど、問題文の読みこぼしが
ないようにもっかい読んどくか・・・


ピピピピピピ・・・タイマー終了                                             




いかがでしたでしょうか?
私の脳内を完全再現しました。

準備万端で臨んだものの、
問題文を読む時が緊張のピークでした。
頭に問題文が入ってこなくて焦るし、
15分が一瞬で終わりました。


この後、書きなぐった問題用紙を持って
頭がパンパンの状態で、
面接室に行きます。


続きもぜひ読んで頂ければ嬉しいです!
続きはこちら↓



ポチっと応援頂けたら嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


過去記事です↓






ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

子供2人と夫の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。





無題197_20210313152734




会場到着~面接開始までの流れ                                      


試験会場に着き、受付を済ませます。
その後、全体控え室に通されます。
自分の受験番号が貼られた席に座り、
時間まで待機します。

もちろん誰もしゃべってません。
換気のために空いた窓から
外の音が入ってくるためか、
特に空気はピリついてませんでした。

この段階ではトイレは自由に行けます。


試験の概要などの説明が行われた後、
8人を1グループとし、
面接控え室に案内されます。




面接控え室

無題191_20210313084958



自分の受験番号が貼られている席に
座るよう指示されます。
感染対策のため、ジグザグに着席しました。
係の方から、面接までの段取り
説明があります。


マスク必須で実施される事情からか、

「面接官の声が聞き取りなかった場合、
もう一度お願いしますと言ってください。
このことは採点に影響しません」

といった説明がありました。



左側の席の人はパート1から、
右側の席の人はパート2から
面接が行われます。
(私はパート1からでした)


無題192_20210313085250




最前列の2名から試験開始です。


係の人が、最前列の2名に
後方の席に行くよう指示します。
電卓や筆記具のみ持っていけます。



無題193_20210313085508



部屋の後方にある席に2名が着席したら、
その2名に問題文が渡されます。
15分タイマーが開始され、
記名し、問題文を読んだり
書き込んだりします。
タイマーが終了したら、
2名は別室の面接部屋に各々案内されます。
問題文と筆記具は面接部屋に持参します。



面接部屋に入る前に、
係の人から

「入室後に氏名を名乗り、
消毒してください」

と言われます。
ノックをして、面接部屋に入室します。





ちなみに、2名が後方の席に行った後、
それ以外の6人は暇なので、
テキストや自作ノートなど
自由に読めます(電子機器は不可)。
ボーッとして脳を休めたり、
脳内シュミレーションしたりもありですね。

トイレは申し出てから行けますが、
1人ずつと決められています


2名が面接室に案内された後は、
後方のテーブルの消毒、
換気の時間が設けられてました。
その後、2列目の2人が後方に行くよう
指示される・・・といった流れです。



続きます。
次は、問題文を読んでいる間の
私のパニックぶりを詳細に
お伝えしたいと思います!!



続きはこちら↓



ポチっと応援頂けたら嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング








ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

夫、幼稚園児2人の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。







ご無沙汰してます!
あけましておめでとうございます。


ブログって、間を開ければけるほど
書けなくなりますねぇ。



今月はFP試験がありますね。
絶対に絶対に無事開催されることを
願っています。



追い込みのお正月が終わりましたね。
昨年のお正月は、お金の寺子屋の模試を
解きまくってたことを思い出します。


今年のお正月は1級の実技問題集に
苦戦しておりました~。







さて。
今月の試験を前に、
私のFP1級学科受験レポを
お伝えしようと思います。
少しでも参考になれば幸いです。





試験日2週間前くらいから、
私は胃腸を壊しておりました。
どう考えてもストレスですね。
なので、おかゆとうどんで過ごす生活でした。
空腹時に胃が痛み、
なにか食べるとお腹がゆるむ。
下痢とまではいかなかったのが幸いか?



当日は、試験会場のアクセスがよくない
(電車とバスを乗り継いで、さらに20分ほど
 歩く必要があった)&自分の体調を考えて、
タクシーで行くことに決めました。
なんせ試験時間が合計5時間にも及ぶので、
体力は温存しておきたい。
正解だったと思います。


心配性なので1時間以上早く着いたんですが、
当然会場は開いておらず。
周辺のベンチでテキスト見ながら待機。


会場が開いて、時間まで
試験部屋前でまた待機。
ここで1回目のトイレ・・・
胃腸が持つか本当に心配だった。


1級の試験部屋が開き、
試験監督の説明を受ける。
ピーンと張りつめた空気。
感染防止対策で、前後左右の間隔を
しっかり空けて着席しました。


まずは基礎編からスタート。
税制やら民法やらの改正点が問われるかな~と
思って必死で事前に対策してましたが、
あんまり出なかった。
中止になった5月試験問題を流用したのか?
どうかわかりませんが・・・。
ものすごくたくさん勉強したのに、
出題されるのは本当にごく一部なのね、と
基礎編の果てしなさを思い知りました。



とにかく50問をザっと解いて、
わからない問題は適当な番号をマーク。
全てにマークを付けたら、
見直しがてら2周目。
何問かはマークを書き直し、
同時にマークの転記ミスがないかを
入念にチェック。


試験時間の後半は、集中力も切れてきます。
そのタイミングで、試験監督から
途中退席の許可が出ます。
後ろの席の人々がどんどん
帰ってゆく・・・気が散る・・・。
前の席は不利ですね。
10人以上は退席してたと思います。


基礎編は本当に難しく、
何を言ってるのかわからないよ!!みたいな
問題が多いのでマジで疲れます。
試験中に朦朧としてきます。


そのたび

「半年間勉強してきた成果を出すのは
 今この時なんだ。勉強を積み重ねてきた
 過去の自分を救済するのは今しかできない」

と奮い立たせて頑張りました。



時間ギリギリまで見直しましたが、
なんの手ごたえも感じられないまま
基礎編が終了しました。。。
とりあえずトイレ問題は
乗り越えたことに安堵する。
何点取れたかとかこの時点では全く不明。


結果的に基礎編は60点だったんですけど、
試験直後の手ごたえ的に言えば
30点でも全然おかしくなかった。



お昼休みは蒸しパンを半分食べる。
とにかく油の入ってないものを食べて
胃腸の負担を減らさなきゃと必死。
残暑厳しい季節だったので、
おにぎりを朝買っておくのも
傷みが心配でした。
トイレのことも考えて、
お茶を飲むのもほんの少しにしておく。



ちなみに、お昼は絶対に
事前に買っておいた方が良いです。
午後の試験の説明が前倒しで始まるので、
実質の昼休憩はとても短いです。




午後の応用は、受験レポ②に続きます。




ポチッと応援頂けたら嬉しいです♪


人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

夫、幼稚園児2人の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。






きんざいさんから学科試験の結果が届きました。

無題182_20201031111024



合格です!!!




でも、↓この分野別配点、


無題183_20201031111010



わかりにくい。
基礎と応用それぞれの
得点結果が知りたい。




てことで、基礎の自己採点を元に
応用の得点結果も出してみました。


FP1級分野別得点




基礎60点、応用80点での合格でした。
あーーー・・・

がんばった!!!!!!



相続の類似業種の株価間違てなかったら
+5点だっただろうな。

でも、株価間違たせいで答え間違えてても
式が完璧だったら6点中4点も部分点
くれてたことに超びっくりしました。

「答え間違ってるよ?!
 そそそそんなに部分点くれていいの?!」


って思いました。
独特の採点方法ですよね。


ちなみに別表四でも上記と同様の
ミスをしてまして、
6点中4点の部分点をもらえてました。







学科試験は通りましたが、
実技試験に通らなければFP1級は取れない。
まだまだ険しい道のりですね~。
学科の勉強は当然苦痛が多かったですが
面接の勉強もやっぱりしんどい!!!!




そして、学科勉強中の過去の自分に
どうしても伝えたい。


「不動産分野をもっとちゃんと
 確実な記憶となるまで
 勉強しておけ!!」


借地借家法や、生産緑地法。
居住用財産の譲渡の~、軽減税率の~、
買換えの~、交換の~、空き家の~など
怒涛の特例関係。
学科試験の泣き所、ですよね。


正直暗記が間に合わないまま
学科の試験日を迎えてしまいました。
そのせいか、基礎の不動産は6点しか
取れてなかった。



面接対策を今頑張ってますが、
曖昧な記憶だった不動産分野に
大変苦労しております。。。ああ。。。
学科通ったからって、
試験は終わってないのだと痛感しております。




FP技能検定1級実技(資産相談業務)対策問題集【第七版】

きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
きんざい
2018-12-25



↑この問題集、読んだら傾向はつかめるけど、
古いという点が致命的にあかん。

自筆証書遺言預かり制度、配偶者居住権、
生産緑地の延長、非上場株式の納税猶予の特例、
遺留分侵害額請求権などなど
ここ2年ほどで改正された重要な論点が
当然載ってない。








なので、改正点も反映されてる
こちらの神サイト様に引き続き
お世話になってます。
きんざいの精選問題集の解説が
よくわからなかったとき、
このサイト様の過去問解説を
書き写しながら勉強したものです。
今は実技の解説を印刷しまくって
励んでいます。



面接対策の勉強法はまだまだ
確立できてはいませんが、
とりあえず不動産の特例の復習に努めます






ポチっと応援頂けたら嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。






今週末にFPの試験結果が出ますね。
はー、やっぱりドキドキするな。



FP1級への挑戦を見据えながら
FP2級を受験された方もたくさん
いらっしゃると思います。
私もかつて、そんな一人でした。


FP2級合格後、色々と調べた上で
結果的にはFP1級に挑戦し、
合格発表を待っているわけですが。


1級受験を検討中の頃は、
内容があまりに難しすぎて

「私が受験して大丈夫なのか?」

と悩みまくりました。



ネットで調べてみると、
FP1級に挑戦するのは、
銀行にお勤めされている方がほとんど。


普段からものすごい勉強量で金融知識が豊かで、
難しい顧客対応や上司からのプレッシャーを
乗り越えてきただろう猛者たち


という私の勝手なイメージがあり、
とにかくすごい人たちなんだ・・・という
思いがありました。
ちなみに池井戸潤氏の作品を
かなり読んでるので、
イメージの偏りが大いにあるかもしれません


そんなすごい人たちが
挑戦しているにもかかわらず、
学科の合格率が10パーセント前後だなんて
あわわわ・・・
やっぱり無謀か?無謀なのか?
と不安な気持ちでいっぱいのスタートでした。



今日は、かつての自分のように
FP1級への挑戦を悩んでいる方の
参考になればと思い、
私のスペックをお伝えします!



無題5_20201020181158



年齢:30代

職業:主婦(少々の収入あり)

家族構成:未就学児2人と夫

最終学歴:某地方大学卒

勤務歴:保険会社の事務職で5年
    その他派遣で様々な職種の事務職

試験受験歴:生命保険業界共通試験
      (一般・専門・変額・応用)、
      生命保険講座
     (生命保険総論・生命保険計理・
      危険選択・約款と法律・
      生命保険会計・
      生命保険商品と営業・
      生命保険と税法・資産の運用)
      簿記3級
      FP2級



こんな感じです。
上司からのものすごい圧により
生命保険講座には苦労しました。
100点満点中60点以上で合格の試験を
90点以上で合格しないといけない。
でも最終的には優秀賞(平均90点以上)で
一応表彰されたんです。


そうなんです。
実はものすごい努力家で、
苦しみながらも結果出せる人間なんです←!!



保険会社での苦しい5年間
(もちろん苦しさの原因は
試験だけではない)には
絶対に絶対に戻りたくないですが、
自分がやればできるんだと
思わせてもらえた経験に価値はありました。



こんな経験から、FP1級は取得が
大変難しそうだけれども、いけんじゃね?
たぶん努力せずにいられない性分のようだから、
達成できるんじゃね?と思いました。


自分の中の奥底に、
ちゃんと自己肯定感がありました。
FP1級を取得できたら、
たぶんもっと自己肯定感が高まると思います。
勉強の過程ですでに高まってます。


自信を奪われ続けることの多い現代社会で、
難関試験の合格は自信を取り戻せる
数少ないチャンスでもあります。



なので、1級受験を悩まれている方には
是非前向きに検討してもらいたいです。
難しい試験なので、勉強中苦しいことは
やっぱりたくさんあります。
でも「自信を得られる」ってすごいことです!




ポチッと応援頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

    




↑このページのトップヘ