ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

子供2人と夫の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。




今回はYouTube講義について。
視聴時間はこんな感じ。


視聴時間棒グラフ


不動産大学は60時間も見ちゃいました。
昨年の試験直後の動画まで遡って
見ましたので・・・。
ゆーき大学は学習の初期のみ、
宅建吉野塾は試験直前期のみの視聴でした。



割合的にはこんな感じでした。

視聴時間



学習スタートと同時に「ゆーき大学」の
視聴を始めました。
テキストを手元におきながら再生。
ゆーき先生独自の解き方のコツ的なものを
テキストに書いていくスタイルです。
図とか、言葉とかですね。
このコツ的なものは、
ゆーき大学の視聴を終えてからも、
問題を解く際に、
ずっとずーーっと役に経ちました。

視聴後すぐに問題集で問題を解きました。
1~2周目はしんどかったですね。
全部がゼロからなんで当たり前ですが。
しんどくて1日1時間できたらいい方でした。



それでもけっこう順調に
やってたんですけど、
特に重説(35条)のボリュームが多くて、
売買や貸借の組み合わせが難解すぎて、
語呂では到底暗記できませんでした。

さらにある日、過去問をアプリで
解いてみたら、全然解けなくて。
「重説の暗記方法と、
 過去問の解説をしてくれる人が必要だ!」
と思ってたどり着いたのが棚田先生でした。



棚田先生の「不動産大学」は
FP1級の受験時に知り合った方に
教えて頂きました。
宅建に特化したチャンネルです
(2021年10月19日現在)。
チャンネルの難易度的には中級〜ぐらい。
過去問の解説が中心です。


毎日18時に新しい動画が配信されます。
見なかった日は落ち着かない気分に
なるくらい、日常の一部となりました。
毎日配信ってすごくないですか?!
特に宅建クエストが大好きで、
ドラクエ感にいつも高揚してました。
動画のクオリティが高くて、
何を見てもわかりやすくて、
不動産大学のおかげで
「宅建がんばれそう!」って思えました。



そして、不動産大学といえば覚え歌です!
最強です😆
語呂よりも暗記しやすく思い出しやすく、
緊張しても忘れません。
エヴァとキューティーハニーとヤマトで
34条35条37条の暗記はオール攻略できます
私は他の覚え歌も全て暗記して臨みました。

ゆーき先生の語呂と棚田先生の覚え歌で、
勉強がグッと楽になり、
過去問も意味がわかって
解けるようになっていきました。
ちなみに過去問アプリは四択は全くやらず
一問一答を解き続けました。


また、法改正と重説ををしっかり
やっておきたかったので、
吉野塾の配信も視聴しました。
超直前期になにをやるべきか
助言してもらえたので、
精神的にすごく支えられました。
民法改正を直前にがっつり
やったんですが、
めちゃくちゃ出題されてて
当日驚きました
もうもはや「独学」とは言えないです。
私の宅建はYouTubeがすべてでした。





ポチっと応援頂けたら嬉しいです♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

子供2人と夫の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。













さて、宅建業法と5問免除編スタートです。




問26 35条書面 〇

1は不動産大学で触れられて
いたからすぐ外せた。
3、4は「重説に時期なし」と問題集に記載あり。
2は吉野塾のワンコイン模試で出題されて
いたことから確信を持って2。


問27 免許 〇

欠格事由はゴリゴリに覚えたし、
どの肢も定番。
確信を持って4。


問28 宅建士の登録 〇

2の「情状のいかんを問わず」に若干
迷ったけど、4が「そりゃそうでしょ」と
いう内容だったので4を選択。


問29 宅建業の意味 〇

確実に4が正しいと思えたわけでは
ないが、TACかLECの模試で問われていたし、
不動産大学で触れられていた。
そもそも1~3が明らかに×だったので
消去法で正解。


問30 広告 〇

定番。
迷わなかった。


問31 保証協会 〇

これぞ宅建だよねという感じの
引っ掛けだった。
「通知から」に気づいてしまえば
3しか選べなかった。


問32 免許 〇

ソーラーパネル
わからんし
消去法で仕方なく1を選択。
4の文章が巧妙に引っ掛けようとしてきてるし、
ストレスのかかる問題だった。


問33 35条書面 〇

でで出たーーーー水防法!
改正はバッチリ対策済み。
確信を持って1。


問34 営業保証金 〇

定番だったので2でブースト。
戻って読んだ3、4も定番の誤りだった。


問35 宅建士の登録 〇

必ず出る所。どれも定番。
イの「事務禁止」のひっかけ注意は
不動産大学で言ってた気がした。
確実な知識を持ってたので
確信をもって3。


問36 35条書面 〇

「少なくとも説明しなければならない
 事項として掲げられていないもの」

=「説明不要のもの」

めんどくさい言い回しだったけど
変換するとスムーズだった。
不動産大学の覚え歌で1と4に絞り込む。
4の敷金は建物貸借のみだったか
不安だったけど、宅地貸借も「精算」は
するだろうと判断し、消去法により1で正解。


問37 37条書面 〇

3の金銭の授受の額時期目的は
細かい知識だけど、
吉野塾のワンコイン模試で問われて
間違えた所を復習してたので正解できた。



問38 一般媒介契約 ×

ウで間違った。
この問題を本番で正解するのは
無理だろ・・・。


問39 クーリング・オフ 〇

「又は」と「かつ」を正確に
暗記しているかを問う問題。
引っ掛けられたらイヤだったので
ちゃんと覚えてて正解。
クーリングオフの解除条件は
宅建士にとって確かに重要な知識だと思う。


問40 事務所・案内所 〇

ごく普通の難度の問題。
迷わず3。


問41 37条書面 〇

不動産大学の覚え歌でばっちりクリア!


問42 8種制限複合問題 〇

複合問題嫌いだ~
あらゆる手段で引っ掛けようとしてくるのを
すり抜けて、最新の注意を払って正解できた。
時間がかかった・・・。


問43 業務上の規制 〇

定番問題。
時間をかけず。


問44 報酬額の制限 ×

時間がかかりそうで後回し。
戻って解いてみたけど、焦って計算が
うまくいかず。
無念。


問45 住宅瑕疵担保責任法 〇

紛争処理機関のことは知らなかったけど、
消去法で間違いなく3だろうと選んで正解。


問46 住宅金融支援機構 〇

定番ですぐ1が選べた。


問47 広告 〇

畳の大きさと団地の距離と二重価格は、
TACかLECの模試で問われてた。
3は常識的に×とわかった。
全体的に曖昧な知識だったけど
なんとか2を選んで正解。


問48 統計 〇

統計は不安だったけど、
すごくわかりやすい問いで助かった。
吉野塾、不動産大学、あこ課長の動画で
対策してた知識でスムーズに解けた。


問49 土地 〇

難しい言葉の意味は分からなかったけど、
4しか選べないと思って正解。


問50 建物 〇

町では鉄骨構造だらけなはずと
常識的に判断して3で正解。





なんとかすべての感想を書けた~!
自己分析などの参考になれば幸いです



次は、視聴しない日は一日もなかった
YouTube講義についてお伝えできればと
思います!



ポチッと応援頂けたら嬉しいです♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ご訪問ありがとうございます!
インプラントと申します。

子供2人と夫の4人家族です。

日々の家計管理や日常のこと、
FP受験の記録などをアップしてます。









感想公開シリーズ2です。
不動産編に続いて、都市計画法と税編。
それではどうぞ~。






問15 都市計画法 〇

3と4に絞るも、どっちも知らん知識。
地区計画はピラミッドの一番上の狭い所と
「ゆーき大学」で理解していたことから、
3の方が違和感が強かったので、3選んで正解。


問16 都市計画法 〇

テキストに小さい文字で2の知識が載ってて、
「私が意地悪な出題者だったら、  
 これ出しちゃいそう」
って思ってたのでちゃんと覚えてた。
試験直前の「不動産大学」で棚田先生が
市街化区域の例外について触れていたので、
「あの小さな文字の知識はやっぱり
 出題される可能性があるのだな」と
思ったので、より強く印象に残ってた。
2で間違いないと思って選んで正解。


問17 建築基準法 ×

2だけはLECかTACの模試で出題されて
いたので、不正解とわかった。
1、3、4はどれも怪しく
悩んで3選んで不正解。


問18 建築基準法 ×

1はテキストの基礎知識、
3はゆーき大学で知ってたので外せた。
2と4に絞ったが絞り切れず選んだ4が
不正解。


問19 宅地造成等規制法 〇

4が過去問に出てたド定番中のド定番
だったので確信を持って選べた。


問20 土地区画整理法

定番引っ掛けで確信をもって3。
「不動産大学」でも引っ掛け注意と
先生が言ってた。
4は△にしてたけど
3が正解すぎたので無視。


問21 農地法 〇

もちろん3で正解。
過去問そのまますぎるから
逆に怪しんだほど。
他の肢も過去問の定番。


問22 国土利用計画法 〇

「以上」「以下」「未満」をしっかり
覚えてるかを問うめんどくさい問題だった。
4にたどりつくまで時間を奪われた。


問23 所得税法 ×

3はどこかで目にしたので外せたが、
1、2、4はわからず。
適当に2を選んで不正解。
宅建ではFP知識が役立たない。
悲しい。


問24 不動産取得税 〇

1が明らかに正解でブースト
※ブーストとは 
 「不動産大学」で提案される
 回答テクニックのこと。
 肢1の正解が明らかならば、
 2~4を読まずに飛ばし
 全部一周したら戻って
 念のため2~4を確認する。
 時間を大きく節約できる。

床面積は50~240㎡(ご婦人)と
自分の語呂で正確に暗記していた。
2~4も後で戻ったけどどれも×だった。


問25 不動産の鑑定評価基準 〇

3に強烈な違和感。
細かい知識だけど取引事例の修正には
2種類あったことは覚えてたので
テレコにしてるんだろうと推測して選んで正解。
4は知らない知識。




次回はボリューム満点!
宅建業法と五問免除です



ポチっと応援頂けたら嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



↑このページのトップヘ